「ハヤブサ消防団」 池井戸 潤

前回取り上げた「天国の修羅たち」に続き、自分にとっては確実におもしろいであろうという前提で読んだ本になります。

何しろ、ここ何年かの間に出した氏の全ての作品を読んでいるし、そのほとんどがいい印象を持った作家だからです。

 

 

多少のネタバレがあります。

 

 

結果は、一言で言って池井戸潤さんの作品で最もおもしろくなかったというものです。

 

そもそも、タイトルの「ハヤブサ消防団」が、主観ではありますが興味をそそられません。しかしそれは「下町ロケット」という、タイトルと中身でいい意味で裏切られた作品があるので、今回も裏切ってくれるだろうと期待して読み進めました。

ですが、裏切ってはくれませんでした。

 

このブログ恒例の納得いかない点を挙げてみます。

 

そもそも、舞台となった「ハヤブサ地区」の描写が中途半端な印象を受けました。

ロケーションの描写だけ見ると、だいぶ、だいぶ山奥の閑村に見え、人もいない、店も少ない、美しい自然はある、というものですが、ゆかりがあったとはいえ主人公がそこに居つく、移住するのがどうも無理があるような。

 

某宗教団体をモチーフにしたであろう、作中の教団も、ゆかりがあったかもしれませんがそこまでかの地にこだわる必要があったとは思えません。

 

そうです。

ひなびた町、村なのにいろいろなものが「集まりすぎる」のです。

 

どうせひなびた町を舞台にするなら、巨大な宗教などは絡めずに、その地域の因習などに特化してクローズドサークルを描いた方がぞくぞくする魅力を表現できたのではないでしょうか。

 

どうも、宗教団体をモチーフにすると、話が大づくりになりテイストが決まってしまう感があり好きになれないのです。

 

そして、宗教団体の先鞭兵である真鍋ですが、そんなに街中をうろちょろしている中で放火ばっかり起こしたら真っ先に疑われますよ・・・。

私はてっきり、真鍋は「あまりに怪しすぎて実はいい奴」というパターンだと思って読み進めたのですが、普通に悪い奴でした。

 

 

良かった点として、池井戸作品ではおなじみの食事のシーンはさすがです。

作中に登場する居酒屋「△(さんかく)」はとても魅力的で、「この店に行ってみたい」と思わせてくれました。本題には関係なくても、作品に浸るためにはこれはとても重要なことです。

 

また、主人公と友人が、「太郎くん」、「勘介くん」と「くん付け」で呼び合うのはとても気持ち良かったです。

私は、男性同士の呼び捨てなど雑な付き合いが好きではないので、これは良かったです。

 

ストーリー全体は、誰にも感情移入できず、だからどうしたのだろう、と思うにとどまりました。

 

以上、池井戸作品にしては低い評価となりましたが、この1作だけで作家への信頼は揺らぐものではありません。

得意の金融業界から完全に離れた世界を舞台としたことは大いに評価できると思いますので、次作に期待したいところです。